日本代表(A代表)選抜観察機

ジーコの南米流のサッカーは、ブラジルと日本の間にある深いサッカー文化の歴史の長さの差につまずいて、基礎能力(体力だけとは言わない、トラップなんてよく見れる良い例)の無さに、とりあえずの出場程度で終わった。トルシエジーコと来てオシムである。川淵もよくまあ長い目でトルシエを使ったもんだと今になって思う。

まずトルシエで、基礎能力の低さを戦術で補って勝利を得た。続いてジーコが美しいポゼッションのサッカーをやるのは時期尚早と示した。さあ、市原をよみがえらせたオシムが日本を教育しよう。ということでもう一期くらいオシムにやってほしいところだが、どうなるやら。んで、その後くらいに中村俊輔監督とかやると、と楽しみである。(良い選手が良い監督になるとも限らないのも現実にあるのだが)

さてさて、オシムジャパンで誰が選出されるやら。全くわからんというのもあるが、「今」の代表か、「4年後」の代表か、どちらを選んでくるのだろうか。オリンピック世代をベースに古い井戸から汲んでくるというのが王道なんだろうけど。
トルシエは、フラット3ありきだった。ジーコは鹿島で慣れ親しんだ4−4−2にしたかったけど3−5−2に浮気をしてた。とするとオシムは市原の通りに初期位置だけを決めて全員守備全員攻撃のアレと来るように見える。とすると選出理由にユーティリティ性とかが重要なんだろう。DF専門とか左専門とかはどうなるか。
逆に、選手個人個人に明確な役割を求めるかもしれんて。まぁ、選ばれた選手を見るまでは妄言にすぎない。

未知との遭遇、おもしろげ。