文化庁ってなにしてるの?→天下り利権という文化の保護と、文明の破壊

どうやら日本は中国を越えたらしい。
グレートファイヤーウォールだ、IPアドレスは1つで十分だ、と言われる中国だが、日本はそれを超えた。
IPアドレスは0個で十分になった。

というのも、「著作権法30条」の改悪→言論弾圧法、思想統制法が発効になるからだ。
全てのダウンロードが違法である。例外として文化庁またはその天下り団体の検閲を通ったコンテンツのみ許可。

法律とは条文が全てである。そこに書いていない限り、いくらでも妄想の余地がある。利権団体の雇った口八丁手八丁の弁護士どもが法律の理念を捻じ曲げて違法な判例を捏造したケースはいくらでもある。ex.JASRACとカラオケ

つまり、「仮に、権利者が違法サイトからダウンロードしたユーザーに対して民事訴訟をするとしても、立証責任は権利者側にある。権利者は実務上、利用者に警告した上で、それでも違法行為が続けば法的措置に踏み切ることになる。ユーザーが著しく不安定な立場に置かれる、ということはない」と妄想を吐いているが、文化庁は「適法サイトを示すマーク」を必須としている。即ち「適法サイトを示すマーク」の無い情報は全て違法とする魂胆である。PSEマークの問題を見る限り、このマークは非常にクローズドで隠された存在になり、直前になって唐突に出現する。
このマークは文化庁の検閲によってはじめて掲載を許可されることになる。もしかすると、天下り団体に多額の賄賂を渡さないと発行されないかもしれない。

「〜Webブラウザに残るキャッシュについては複製とは扱わず〜」ともあるが、これは判例が無く、ただの妄想に過ぎないし、今回の法改悪によって明確に違法と判断されることになる。

さて、この問題は映画、音楽に限った問題だろうか。
著作権法30条」の改悪による変更点は下記の一点につきる。

  • 「適法サイトを示すマーク」の無い情報は全て違法とする

これにより、日本国外のサイトは全て違法になる。日本国の法律は国外に及ばないため、適法マークを貼れないためである。よって、国外につなぐ必要がなくなるので「いんたーねっと」につながる必要が無くなる。NGNとやらは検閲、言論弾圧が目的で作られているのかもしれない。
2ch等の掲示板も全て違法になる。まぁ、サーバが国外にあるというのもあるが、内容が変更になったら違法情報が紛れ込んだ変更かもしれないという言いがかりで適法マークが取り消されるためである。
もちろん、文化庁批判サイトは違法である。検閲が通らないのは自明。

少なくとも、以上の事象は今回の法改悪によって必ず発生する事象である。
さて、この改悪により科料が課されるとしたら、この日本がどうなるか。銃砲刀剣類所持等取締法のカッターナイフ所持による別件逮捕が横行する世の中が、ケータイ開いてWEB見てたら即逮捕。という世の中に変わる。ネカフェは警官のノルマ達成の場に早変わり。ISPに令状突きつけて無差別逮捕。恐怖政治の始まりである。

では、逮捕されないようにするにはどうすればよいか。とりあえず、時の政権政党を賛美しておけばよろしいのではないか。大政翼賛会を支持している振りをすれば特高に逮捕されなかった治安維持法と同じで。

その前に一般市民のできることは、文化庁を解体、投獄できる政権を選択すること。そのため、まず最初に自民党に対して落選運動をして与党から引き摺り下ろす。次に(自民党の次に政権政党になるであろう)小沢党を潰す。4〜5回繰り返すことで治安維持法を撤回させることができるだろう。それまでの間に特高に捕まらなければ、の話だが。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news125.html