玄箱

mkfs.ext3 ...

# mkfs.ext3 -b 4096 -m 0 -O sparse_super -T largefile4 -v /dev/hda3 # tune2fs -O dir_index /dev/hda1とか仕掛けてみる。少しでも能率を良くして欲しいところだけども、どうなることやら。

apacheで、Indexページを自動生成させる。

ただ単に、 Option Indexes とやれば、インデックスは作れるのだが、文字コードの指定ができない。元を辿って、AutoIndexあたりに捏造を加えればいけるのかもしれないが、ここは労力を低減させるため、臨機応変(いきあたりばったり)に、 HeaderName meta.h…

再出発、そして。

玄箱HGでGentooが動くようになって、その後のお話。systemアップデート前に、まず高速化+UTF-8化を謀る。 emerge ccache python-cdb screen### ccache の設定 nano -w /etc/make.conf FEATURES に "ccache" を加える。 CCACHE_SIZE="2G" を加える。*1 ### e…

結局、大失敗。

結果、USBデバイスは死ぬまで走りつづける模様。スピンダウンなんてできないというのが結論。 完全に無駄になった鎌蔵、どうしてやろう。にしても、フォーマットしなくて良かったと、不幸中の幸い。

噂を信じちゃいけないよ?

玄箱HGはまた別の話だったのかもしれない。 USB接続の音楽再生機を刺すと、dmesgには、 hub.c: new USB device 00:0e.2-1, assigned address 2 scsi0 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices usb-storage: task-switchin Vendor: *** Model: *** Rev…

Overlayって必須なんだね。

デフォで /usr/local/portage に入る、Gentoo化に必要だったOverlayの中身がこの辺りで必要になってきた。まとめるなら書いておくべきなんだろうなぁ。ということで、modules-kurobox(-ng)を入れる。

USB格闘夢日記

Gentoo化玄箱のままではUSB自体を認識しないとの噂。「玄箱にgentoo失敗録」様というわけで書いてはみるが、gccのリビルド中。先行してWebDAVかNetaTalkかiTune*1か、やってしまった方が早いやもしれぬな。‥‥暑いうう。 *1:mt-daapdとかいう名前らしい+マス…

消しちゃあかんもの消して、どないすんねん。

あまり致命的なものでもなかったのが不幸中の幸いか。また、どうせ新しくなってるのだ、そのときに手配すればよか。ということで、玄箱の更なる無駄を追求してみる。 samba/netatalk/webdavを使ってみる。 iTunesのサーバとやらもできるらしい。 MP3のタグは…

結局は。

新し物好きなくせに、根性不足てことで、あっという間にApache-WevDABを断念する。まさに秒速。 FTPサイキョーと叫びつつ、最近導入実績のある(数年前は苦手だった)Sambaに戻す。やっぱり遅いのが玄箱。 とりあえず、ログは最小でメモリに流すようにとして…

玄箱にWebDAV(Apache)とlaptop-mode-toolsを入れてみる。

題名の通り。 そんだけ。 http://www.gentoo.org/doc/ja/power-management-guide.xml

sambaの日本語ファイル名

ターミナルの漢字コードの設定を忘れてた。

いまさら玄箱Gentooインストール。

http://www.kurobox.com/online/tiki-index.php?page=projectsGenToo http://kurobox.ods.org/とりあえず、このあたりから始めてみて、多分終わる。〜ログ*自分だけがわかるかもしれないし、わからないかもしれない〜 EMモードに移行 とりあえず、telnetで…