Gentoo

Installl for Mac Mini

Boot from LiveDVD, 2012.01 JP-IM is not worked. Newwork is working

mkfs.ext3 ...

# mkfs.ext3 -b 4096 -m 0 -O sparse_super -T largefile4 -v /dev/hda3 # tune2fs -O dir_index /dev/hda1とか仕掛けてみる。少しでも能率を良くして欲しいところだけども、どうなることやら。

apacheで、Indexページを自動生成させる。

ただ単に、 Option Indexes とやれば、インデックスは作れるのだが、文字コードの指定ができない。元を辿って、AutoIndexあたりに捏造を加えればいけるのかもしれないが、ここは労力を低減させるため、臨機応変(いきあたりばったり)に、 HeaderName meta.h…

再出発、そして。

玄箱HGでGentooが動くようになって、その後のお話。systemアップデート前に、まず高速化+UTF-8化を謀る。 emerge ccache python-cdb screen### ccache の設定 nano -w /etc/make.conf FEATURES に "ccache" を加える。 CCACHE_SIZE="2G" を加える。*1 ### e…

結局、大失敗。

結果、USBデバイスは死ぬまで走りつづける模様。スピンダウンなんてできないというのが結論。 完全に無駄になった鎌蔵、どうしてやろう。にしても、フォーマットしなくて良かったと、不幸中の幸い。

噂を信じちゃいけないよ?

玄箱HGはまた別の話だったのかもしれない。 USB接続の音楽再生機を刺すと、dmesgには、 hub.c: new USB device 00:0e.2-1, assigned address 2 scsi0 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices usb-storage: task-switchin Vendor: *** Model: *** Rev…

Overlayって必須なんだね。

デフォで /usr/local/portage に入る、Gentoo化に必要だったOverlayの中身がこの辺りで必要になってきた。まとめるなら書いておくべきなんだろうなぁ。ということで、modules-kurobox(-ng)を入れる。

USB格闘夢日記

Gentoo化玄箱のままではUSB自体を認識しないとの噂。「玄箱にgentoo失敗録」様というわけで書いてはみるが、gccのリビルド中。先行してWebDAVかNetaTalkかiTune*1か、やってしまった方が早いやもしれぬな。‥‥暑いうう。 *1:mt-daapdとかいう名前らしい+マス…

結局は。

新し物好きなくせに、根性不足てことで、あっという間にApache-WevDABを断念する。まさに秒速。 FTPサイキョーと叫びつつ、最近導入実績のある(数年前は苦手だった)Sambaに戻す。やっぱり遅いのが玄箱。 とりあえず、ログは最小でメモリに流すようにとして…

玄箱にWebDAV(Apache)とlaptop-mode-toolsを入れてみる。

題名の通り。 そんだけ。 http://www.gentoo.org/doc/ja/power-management-guide.xml

sambaの日本語ファイル名

ターミナルの漢字コードの設定を忘れてた。

なら、早いマシンを使えば?

というわけで、coLinux-Gentoo-distccで、玄箱-Gentoo-ppcの手助けをすればえーんちゃう?と、唐突にcoLinuxをStage1で入れ始める暴挙。たぶん、試験前でトんでるんでしょう。来週月曜には何食わぬ顔で寝ぼけていると思うが、それはそれ。というわけで、syst…

いまさら玄箱Gentooインストール。

http://www.kurobox.com/online/tiki-index.php?page=projectsGenToo http://kurobox.ods.org/とりあえず、このあたりから始めてみて、多分終わる。〜ログ*自分だけがわかるかもしれないし、わからないかもしれない〜 EMモードに移行 とりあえず、telnetで…

coLinux + Gentoo

lcmsのコンパイル(configure)でコケる。libtoolizeを実行してくれという。 とりあえず、再コンパイルするときに、Ctrl+Zで止めておいて、それを打っておけば通ってみた。 まずは、VNC+xinetdで、qtrubyが動くまでは試そう。めも。 alsa, ossとかはKILLってお…

coLinuxでGentoo・・・する予定。

ちゃんとRuby+Qtが動かせるようになったら、手元でもやってみようと思うこのごろ。意外と、2GB+αでどうにかなりそうな。

Gentoo on cygwin

を発見!てゆーか、思い出す。emerge-webrsyncが無いので堅いFWの中からはアクセスできない。rsyncにproxyとゆ実験をする暇は無かった。むむむ。 サイトはアンテナから。

GentooLinux 2004.2 リリース

1.4からだろうが、2004.2からだろうが、あんまり変わらないといってはおしまいか。 リリースされたもんは、良かったことで。

2004.1インストール記録

思い立ったが吉日というわけで、インストールしてみる。1.ブート BIOSをCDブートにして、CDを入れておく。2.ブートオプション # gentoo noraid dokeymap いつものごとくのオプション。 フレームバッファがONなので少々遅いかも知れぬが、知ったことでも…

そろそろGentoo再開か?

機体はそろった、入れるだけ。

GentooLinuxの欠点

実用状態になるまでネットワーク環境が必要だということ。 つなげないのはなかなか寂しい。

そろそろ3月も終わるし

Gentoo機は電源を落として、コンセントまで抜いてしまう。明後日にはゲーム機ことWindowsマシンも。引越の下ごしらえは早いほうが良いかもしれない。 来月のパケット代が心配になる雪山登山(?)

ACPI対応のはずなのに?

ACPI対応のマザーボードのはずだし、カーネルでACPIを組み込んだのに、shutdownで電源が落ちてくれない、という症状が見られた場合の解決方法の一つが、「acpi=force」。 とりあえず、grub.conf(など)のカーネル起動時のオプションに、acpi=forceを加えてみ…

KDEが。

やっとKDEのコンパイルが終わる。が、DCOPとやらが動いていないとか言われてみる。ううむ。 とりあえず、OOoのコンパイルでお茶を濁しておこう…。と。make.profilesが無いと言われてみる。syncすら通らなくなる。webrsyncを使ってみる。

インストール日記?

とりあえずーってレベルで使えるようになった機体。メモリはやたらと積んでるのでRAMDISKだけで運用とか、今後やりたいが。 KDEのコンパイル中 もーちょっと有用なアプリケーションを入れるべき… 今月中に終わるとは思えないー ヤバ。

ルータ化計画

騒音源だったりする。モデム兼ルータまでの繋ぎというか、逃避と言うか。電源を変えようかな。 設定は、あまり再現性がなく偶然動いてるだけだったりするから、困ったもんだ。

Gentoo Linux で、ルータ計画??

まずは、ソース探しから。http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/DSL-HOWTO/configure.html http://discypus.jp/pc/linux/pppoe.shtml http://www.combu.org/gensui/machine/linux/router.shtml http://www.ksky.ne.jp/~hiro-san/pc/dialup.html http://fox.zero…

インストールログ@P3機

ただのインストールだったら特に書くこともなかったのだけど、GentooLiveCDからbootできなかったというのがなんとも痛い。 1.4-rc4のKDE付きCD、1.4の雑誌付録、2004.0の小さい方のCD-RWの三種類を試してみるも、ISOLINUXでブートしようとしているところでエ…

新・古いマシン

こんな時期だから、ジャンクパーツともらい物で一台組めたりする。 とゆことで、UserModeを使ってみたいなーとか、Webサーバ立ててみたいなーとか、ということで、Gentoo Linuxをインストールしてみようと思案。 CPU Intel Pentium3 500MHz (Katmai) メモリ …

意外と…

Gentoo Linuxは rootでコンソールを叩いてる時間が 他のディストリビューションに比べて長いかもしんない。いや、叩いてるってより眺めてるが正しいかも。

MAKEOPTS

困憊る時にコケるなら、MAKEOPTSとかCFLAGSが悪さをしている、マチガイナイ。 それだけ。で、 # MAKEOPTS="-j1" CFLAGS="-O2 -mcpu=i686 -pipe" CXXFLAGS="-O2 -mcpu=i686 -pipe" emerge app-foo/hoge とかやると幸せになれる場合も稀に。